こんにちは✨
ハムンダー・ベーカリー店長 岩崎です。
暑いのか、豪雨なのか、よくわからない季節が続きますね。
昨日もパンの業者さんと話をしていて
「明らかに気候おかしいですよね・・・」
と運転手さんも、営業さんも言われていて
やっぱりみんな感じてるよね。。。
と思いました。
地球の変化が起こっていますし、一人一人の人生にも変化が起こっているので
そのうちいい意味で「コロナ」の時のようなことがあって
人類の気持ちがまたひとつになるような、いい意味でのイベントが
あるのでは、と思っています。
できるだけ「ソフト」な感じで起こってほしいですが、
今、できることとしては「毎日を充実して過ごすこと」だと思います。
ブログとは別でスタンドFMラジオをやっているのですが、
意外と質問をいただくので、最近はスタエフが楽しくなってきました。
そこでの質問をだいたい話しているのですが、
それこ、そいただいた質問は「人生の充実度ってどうやって図れますか?」
という質問でした。
「人生の充実度の図り方・・・」
知らんわ~!(笑)^^;という感じでしたが、
そもそも今、充実しているか、というと、、、
「充実している」と思います。
が、何パーセントかというと、80%くらいでしょうか。
残り20%は何だろう、とは思います。
情熱をもって生きている時というのは充実度も高いと思いますし
そこで重要なポイントになるなと思ったのは「バランス」の取り方です。
バランスはとれていた方がいいとは、トータルでは思いますが、
バランスが取れないほど何かに一生懸命になること
それも幸せで充実していると言えると最近は思います。
今、あることに挑戦しているのですが、それを考えているときや
実際にやっているときは「充実しているな~」って感じます。
時間があまりなくても「この15分だけは集中して没頭するぞ!」
というバランスの外れ方でいいと思います。
というのも、この質問ではないのですが
昨日、就職活動の相談を受けました。
自分の意見や会見地をシェアすることはできますが
今の若い子(若い子って言ってしまっている時点で、あ~おっさんになったな、、、って思ってしまう)
の感じ方、価値観、未来地図、というのが変わっているので
自由な働き方、充実した生き方、
そもそも、会社というものに属す必要がないのでは?
そもそも、働かない、という選択もありなのでは?
などなど、思考がぐるぐるする経験でした。
結局、自分の体験から何かを感じ取ってもらうしかない、とは思いましたが、
価値観そのものが変化している時代に、これまでのように
就職活動するというのも、何か違う気がします。
満足いく選択というのはもしかしたらないかもしれませんが、
何ごとも「自分で選ぶ」という自主性=満足度
につながっていると思います。
そういう意味では、上司も部下も今はいませんので、割と自由にできて
自己選択の連続の仕事をさせてもらっているのは
(もはやあまり仕事とは思ってないのですが)
ありがたいな~って毎回、思います^^
スタエフの方でも話をしていますので、
スタエフもよろしくお願いします^^
今日も最後までお読みいただきましてありがとうございます^^