みなさんこんにちは!

ハムンダー・ベーカリー店長 岩崎です。

昨日のブログでは「引き寄せの法則」について改めて書きましたが、

やっぱりそのベースとなる「気分を良くしておく」ことって本当に大事です。

1:波動がよくなる

以前よりも「波動」っていっても受け入れられるようになってきていると思いますが

本当に気分がよくなると、波動がよくなります。

振動数が高くなるといいこともたくさん起こります。

その基礎が、「気分がよい」ことです。

最近、意識して気分がよくなることをしているのですが、

明らかにリズムも良くなってきましたし、人間関係も良好、仕事もいい感じに

なってきているし、生活も順調になっていると感じます。

 

2:健康になる

気分が良いと、健康になります。

健康も8割以上がメンタルだと思うのですが、

気分がいい習慣を身に着けておくと、どんなことがあっても

心が動じることはないですし、メンタルが崩れないので体調が崩れることもなくなります。

僕もメンタルは割と強い方だと思うのですが、

メンタルにもいろんな分野があります。

人間関係、仕事関係、金銭関係、健康関係

それぞれにメンタルの強さって出てくると思います。

どこかの分野には強いけど、ある分野では弱いとか。

特に、金銭関係で強くなってきたなって自分では思います。

仕事上での金銭で耐えなければいけない時期とか、結構きついな~

って思う時もありましたが、

今は「え?ピンチ?!なんとかなるでしょ。それよりも気分良くしておこう!」

と思えるし、どんなことでも気分よく、悩む、という方が

絶対にいいです。

悩むこと自体は悪くない。

悩んで、そこから解決策を見つけていくときに、成長していきます。

悩み方が問題です。

深刻になってはいけず、真剣に考えて、そして必ず成長できる

というマインドで前向きに悩む、ポジティブに悩む。

そうすると、悩みではなく、前向きな検討になりますよね。

 

3:時間が増える

気分良く過ごしていると、時間が増えます。

時間がないのは、忙しいからではなく、機嫌がよくないから

さっと機嫌がよくなれそうな、スマホなどをすぐに使ってしまって隙間時間が

意味のない動画などに取られてしまうからだと、僕は確信しています。

自分も結構スマホ観てしまうのでまだまだですが、

それでも、機嫌よくしていることで、スマホを触ることも少なくなってきていて

時間も増えて、その分早く寝たりできるので

日中の集中力が維持できるようになっていると実感します。

 

気分良くする

当たり前と思っていることかもしれませんんが、

日中、どれくらい上機嫌でいられているか?

ということを意識してみるのもいいかもしれませんね^^

 

 

ps 最近、裏アカでトレーニングの様子をアップしていたのですが、(副業とかも)

もうめんどくさくなったので、本アカの方でも公開していこうと思います。(笑)