みなさんこんにちは!
ハムンダー・ベーカリー店長 岩崎です。
時代の変化がものすごく早く感じます。
社会的にも、個人の生活レベルでも変化を大きく感じている
方は多いのではないでしょうか。
特に、「これまでの常識」を疑い、変えていく!
という選択をすること、その変化に対応していく意志が
必要になってきていると思います。
今、たとえば自分たちが直面していることは
娘の小学校についてです。
学校教育について、学校の先生は本当に頑張ってくれていますし
すばらしいと思いますが、制度や指導内容そのものを
変えていく必要があると本当に思います。
誰かが声を上げて、小さな波紋を起こしていく必要があります。
学校での学びも大切ですが、それ以上に
「人として大事なこと」
生きていく上で必要なマインドセット
ということも教えていく必要があると思い、家で少しずつそういう
ことを娘と話をするようにしています。
昨日は「嫌なことがあった時に、どうとらえるか」
=ピンチはチャンス
ということで話をしましたが、人生の軸を鍛えること。
小さいころから概念としてでも知っておくことで
物事のとらえ方や、生きていく姿勢というものが養われていくと思っています。
学校の制度は少しずつ、声を上げていくことで変わっていくことを期待しますし
社会全体も、もう変化のスピードは加速し、止まらないでしょう。
そして、良い方に向かうことにはなると思いますが
その時の一人一人の「心の持ち方」が、眼には見えないですが
一番重要になってくると思います。
今までは目に見えるものがすべて、という常識でしたが、
目に見えないものが、97% ほぼすべて
という考えの方で生きていくのか、
目に見えるものだけに縛られる3%で生きていくのか。
意識のシフトチェンジが始まっていると感じます。
人は変わることにストレスを感じますが、
変わることを決めて行動を始めることで、進化があります。
子どものころは、強制的に小学校、中学校、高校、大学
と環境が変わり、意識や価値観も変わっていくので柔軟ですが
大人はそういうイベントが無いのに慣れています。
ですが、社会的イベントが起こったときに、
「今まではこうだったから」という常識だとますます生きにくくなるので、
これまで観えないものをやってこなかったにしても、
「ハート」という目には見えなくても、大事とわかっていることを
やるときが、いよいよ来ていると感じます。
小学校のことを通して、社会の変化していく必要性を感じますが
大人がその道を示していく必要がありますね。
やっぱり、ハートですね。^^