みなさんこんにちは!
ハムンダー・ベーカリー店長岩崎です。
3月も最終週、そしていよいよ4月の新学期ですね。
日本のいいところは、1月から◎◎しよう!あれしよう!これしよう!
と思っていて、全くできてなかったとしても、
新学期から新たに、この3カ月でできてなかったことは一旦なしにして
再スタートしよう!
と思えるところが良いなと思っています。
さて、先日、娘の卒園式でした。
今日のブログは完全にただの日記ですが、色んな気づきがありましたので
読んでいただけると幸いです。
地元の保育園に2才から通いだした娘が、あっという間にもう卒園です。
「ビデオ撮っておいてね、8:30からだからねー」
ということを妻に言われていたので、「はいはい~」
というテンションだったのですが、
式が始まったらもうね、大号泣です。。。。
まさかこんなに感動するとは、油断してました。^^;
マスクしてきてよかった~!と思ったくらい、
ビデオも何とか撮りましたが、目が潤んで潤んでやばいです。
保護者のスピーチでも、
初めて登園した日、泣いてなかなか・・・・
色んなことができるようになって・・・・
◎◎の体験をして・・・
などなど、一言一言に涙があふれて大変です。
また、極めつけは子どもたちが卒業証書を受け取って
そして親に感謝の一言を言うのですが、
もうだめですね。今ブログ書いててもまた泣けてくるのですが、
たぶん、生涯で自分の卒業式以上に泣けました。
自分の卒業式で泣いた記憶はないのですが、親になった方が極まりますね。
もしかしたら、親のために卒業式があるのでは?
子どもがどんどん大きくなって、親の手を離れていくことへの、
心の準備というか、我が子の成長を認めていく儀式のようなものなのかもしれません。
自分自身、結婚とか子育てとか、将来的にあまりビジョンは無くて
自分の◎◎したい、という方が強いタイプだったのですが、
結婚してから子供ができてからでないと、見えてこない夢とかビジョンっていうのが
あるのですね。
子どもたちの「大きくなったら、○○○○になりたいです!」
と大きな声で宣言するシーンがあるのですが、
◎◎になる、見本になれるようなお父さんになっていこうと思いました。
子どもは経験値がほとんどない状態から、すべてが新しい体験なので、
毎日の進化成長のスピードが速いです。
大人と比べてはいけませんが、そんな子供の成長速度を見ていて
大人ができることとしては、少しでも「自分も自己研鑽している姿を見せること」
だと思います。
さぼってもいいですが、子供の前ではさぼらないようにする。
これは僕が決めていることで、自分だってだらだらしたいことはあります。
なので、スマホでyoutubeぼーっと見たりするのは、自分の部屋と決めて
リビングなどではこれみよがしに読書したりしてますが
『子どもには何を言うか、よりも、大人の自分がどう見られているか』
を意識した方が良いと思っています。
卒園式では、花粉症がひどい!と言ってましたが、
本当に大感動の卒園式でした。
これから新しい環境に飛び込む子供たち、大人も、
本当に楽しい人生を送ってほしいと心から思います!